忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/06/26 18:03 |
ラマダン
11日からラマダンが始まりました。もうすぐ大事な期末テストだというのに、カレンダーは変えられません。生徒たちは朝五時ごろ食事をしたら、夜の七時過ぎまで何も食べられません
朝のうちはまだ良いのですが、夕方になると集中力が落ちてきます
マレーシアはイスラム教を国教にしているので、学校の運営もイスラム教の色が濃く出ます。なんと、10日になって急に授業の時間が変更になりました。どうも大学スタッフが早く帰れるように変更したようです。
PR

2010/08/13 00:17 | Comments(2) | TrackBack() | マレーシア生活
セント・アン フェスティバル
9e23e083.JPG初めての海釣りの次の日、釣りをした場所のすぐ近くの教会に行ってきました。
英語の先生の家の近くで、ちょうどセント・アン フェスティバルが始まった3日目でした。この教会は、St. Anne Church Port Klangといって、その名もズバリ セント・アンです。
ムスリムの国ですが、ヒンズー教徒やカトリックも多く、教会は人であふれかえっていました。


2010/07/28 00:32 | Comments(1) | TrackBack() | マレーシア生活
初めての海釣り

4bf46e79.JPGT工業では就職活動真っ盛り、進路の先生方も大変忙しい時期だと思います。
飛込みのほうも、シーズンに入り、大事な試合が立て込んでいる時期だと思います。
そんな中、先日24日(土)に、初めての海釣りに行ってきました。日本の皆さんすみません。
本当は息子も連れて行くつもりだったのですが、学校行事と重なってしまったため、私ひとりでの参加となりました。

2010/07/26 19:21 | Comments(0) | TrackBack() | マレーシア生活
娘のインター
sunway.JPG今週から、娘がインターのgrade11に通い始めました。本当にやっとという感じです。
日本にいたときからいくつもの学校とメールでやりとりをしました。、日本の大学入学資格は、多くが外国での12年間の教育を終えなければいけないので、イギリス式だと1年足りなくなります。何科目かのA-levelの取得を条件にしている大学もありますが、英語をこれから勉強しなければならないので、そういう冒険はできません。

2010/07/17 01:42 | Comments(0) | TrackBack() | 教育
カンポンホームステイ
4defc24c.JPGカンポンホームステイにいってきました。カンポンは、マレー語で田舎の意味です。
今回の企画は、田舎に泊まる体験をしようというもので、大学が主催しました。
いつものように、出発前に無料の朝食会がありました。マレーシアでは、何かイベントがあると必ず食事(または軽食)をふるまいます。

2010/07/16 00:26 | Comments(0) | TrackBack() | マレーシア生活
A' Famosa
42e753c1.JPG マラッカ2日目は、A' Famosaです。
 動物園やプールなど、いくつかの施設がある中、私たち家族は動物園に行きました。
 入場料の設定(この国のどこでも同じですが)は、外国人観光客からはとても高いお金を取ります。ただし、居住していればマレーシア人と同じ料金で入れます。私たちは、居住者の証明とhして、Visaを提示することで、半額ぐらい(4人でRM152)で入ることができました。

2010/07/09 23:31 | Comments(2) | TrackBack() | マレーシア生活
マラッカ職員旅行
02143368.JPG 土日を利用してマラッカに職員旅行に行ってきました。マラッカに行くのは2回目。前回は車で日帰りだったので、とてもあわただしかったのですが、今回はバスでゆっくり1泊2日の旅でした。
 最初に行ったのが300年前に建てられたセントピータース教会。私たちが訪れたとき、運良く結婚式の最中で、途中からですが式に参列してきました。式の進行自体は日本のカトリック教会とあまり変わらないようでした。
 この日は、日が良かったのか?観光の途中で何組もの新婚カップルに会いました。スタイリスト付きで結婚写真を撮るカップル、結婚式後の食事会のカップルなど。
 昼間は、昼食の後、前回注文したビーズ細工を取りに行って、コーヒー豆を買い、川をクルーズして終わってしまいました。
 ここでコーヒー豆を買ったのには理由があります。クアラルンプールでは、コーヒー豆がとても高く、コーヒーといえばほとんどインスタントです。また、マラッカの近くでコーヒーが栽培されていて、Aik Cheongというお店では、地元の豆を売ってくれます。クアラルンプールでは、コーヒー豆は一番安くても300グラムでRM17前後。マラッカだと500グラムでRM11でした。
 今回は、ホテルに泊まるので、夜の街にも繰り出してみました。4707f0e9.JPG
ほかの観光地同様、夜店が出ていてにぎやかです。中でもぴかぴかの電球をつけたトライショーが目を引きました。当然乗ってみました。右の写真がそうです。飾りつけは自分でするそうで、花は6カ月に一度取り換えるそうです。繁華街からホテルまで500メートルぐらい、夜でも昼と同じRM15でかなり良心的でした。
 マラッカのトライショーは、ペナンに比べて派手です。また、構造も違います。ペナンは前輪が2輪の3輪車で、前輪の上に客が座るのに対し、マラッカのはサイドカーになっています。運転手の年齢も違います。ペナンではほとんどおじいさんだったのに、マラッカではみな若く、おじいさんは少数派です。中には中学生ぐらいの子もいました。
 2日目は16世紀にポルトガル人が気付いた砦の名前がついたリゾート施設A' Famosaです。これはまた次回報告したいと思います。

2010/07/06 00:28 | Comments(1) | TrackBack() | マレーシア生活

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]